日本野球機構
●NPBニュース
2019年8月1日
教員のための「ベースボール型」授業研究会を開催(2019年7月)
日本野球機構は、小・中学校の教員を対象とした、「ベースボール型」授業研究会を全国で開催しております。(協力:日本ソフトボール協会)
7月には大阪府羽曳野市をはじめ全国12会場で開催。285校487名の教員の方に参加していただきました。12日には東海大学で教員を目指す75名の学生が受講しました。
講習会では、基本動作である「投げる」「捕る」「打つ」の指導方法、さらには授業で取り入れやすい簡単なルールのベースボール型ゲームを数種類、体験してもらいました。
【参加者の声】
・「投げる」「捕る」「打つ」にそれぞれ理にかなった説明が分かった。子どもたちにとって、楽しく力がつく方法を学ばせてもらった。
・手さぐり状態だったベースボール型の授業モデルを自分の中に持つことができ、大変有意義な研修だった。
・サッカー経験者が多いことから積極的に実践している先生が少ないので、貴重な機会になった。想定していたよりも簡単に教えられそうなので積極的に取り組みたい。
・十分に中学生にも通用する内容であった。残念ながら小学校での技術習得が十分なされていないため、基礎から教える指導方法を学べたことはありがたかった。
・体力テストの投能力結果があまりよくないため、学んだことを学校へ持ち帰り練習に励みたい。
・授業の組み方が分からない、道具がないからできないなどの理由から「ベースボール型」授業に壁があった先生方が多かったが、今回参加してみて予想以上に簡単に教えることができそうだった。
【開催会場】
▼7月10日(水)
大阪府羽曳野市(羽曳野市立高鷲北小学校)※27名(14校)
▼7月12日(金)
神奈川県平塚市(東海大学湘南校舎)※75名
▼7月23日(火)
佐賀県伊万里市(伊万里市立立花小学校)※25名(16校)
▼7月24日(水)
青森県青森市(青森市立新城中央小学校)※35名(22校)
岐阜県山県市(山県市立美山中学校)※20名(12校)
▼7月25日(木)
福島県いわき市(いわき市立中央台北小学校)※122名(58校)
▼7月26日(金)
青森県むつ市(むつ市立大平小学校)※36名(23校)
福岡県福津市(福津市立津屋崎小学校)※35名(4校)
▼7月27日(土)
福岡県宗像市(宗像市立赤間小学校)※27名(9校)
▼7月29日(月)
奈良県橿原市(ジェイテクトアリーナ奈良)※43名(31校)
▼7月30日(火)
三重県多気町(多気町立勢和小学校)※49名(49校)
▼7月31日(水)
富山県砺波市(富山県西部体育センター)※68名(47校)
※印は参加人数(参加校数)
【講師陣】
▼福岡ソフトバンクホークス
柿木映二、河野大樹、出口雄大、東方伸友、帆足和幸
▼オリックス・バファローズ
大久保勝信、小川博文、塩崎真
▼東北楽天ゴールデンイーグルス
古川翔輝
▼東京ヤクルトスワローズ
河端龍
▼読売ジャイアンツ
石附彩、金子大志、北篤、北之園隆生、芳川庸
▼横浜DeNAベイスターズ
篠原由緯子
▼中日ドラゴンズ
三木安司
▼日本ソフトボール協会
荒谷健一、安藤宏、岩田修男、小野寺徹、栗山利宏、佐野仁美、島貫智博、宮田諒
▼日本野球機構
水上佳奈子
※順不同敬称略
8月も全国各地で「ベースボール型」授業研究会を予定しております。
⇒
ニュース一覧
(C) Nippon Professional Baseball Organization. All Rights Reserved.