日本野球の歴史

野球の始まり(米国)

1845~1869

  • 1845(弘化2)

    アレキサンダー・カートライトが今日の野球に直接つながる規則を作る。 この規則による最初の試合が1846年ニュージャージー州ホボケンで行われる。

  • 1857(安政4)

    アマチュアチームが集まり野球協会を作る話し合いを行い、9イニング制の採用を決定(それまでは21点先取)。

  • 1869(明治2)

    最初のプロチーム、シンシナティ・レッドストッキングス誕生。

野球伝来から近代野球へ

1872~1907

  • 1872(明治5)

    ホーレス・ウィルソンがベースボールを伝える。

  • 1878(明治11)

    アメリカ留学から帰国した平岡 熈が、わが国初の本格的野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」を結成。

  • 1894(明治27)

    中馬 庚がベースボールを「野球」と訳す。

  • 1896(明治29)

    第一高等学校が横浜外国人チームに勝利し、野球人気が全国的に高まる。

  • 1903(明治36)

    早大が慶大に試合を申込み、早慶戦が始まる。

  • 1905(明治38)

    早大チームが初の米国遠征を行い、最新の野球技術を学んで帰国。

  • 1906(明治39)

    応援の過熱により、早慶戦が中止となる。

  • 1907(明治40)

    慶大が初めて外国チーム(ハワイ・セントルイス)を招待し、国内初の有料試合を行う。

夏の甲子園大会始まる

1915~1933

  • 1915(大正4)

    全国中等学校優勝野球大会(現在の夏の甲子園大会)が始まる。

  • 1918(大正7)

    鈴鹿 栄が少年野球用に軟式ボールを発明。

  • 1920(大正9)

    最初のプロチーム日本運動協会(芝浦協会)が誕生。関東大震災の後、関西へ移り宝塚協会となるが、1929年に解散。

  • 1924(大正13)

    全国選抜中等学校野球大会(現在の春の甲子園大会)が始まる。
    甲子園球場完成。

  • 1925(大正14)

    秋季より早慶戦が復活、東大の加盟により東京六大学リーグ戦始まる。

  • 1926(大正15)

    明治神宮野球場完成。

  • 1927(昭和2)

    都市対抗野球大会始まる。
    夏の甲子園大会が初めてラジオで実況放送される。

  • 1929(昭和4)

    早慶戦で天覧試合が行われ、東京六大学リーグの全盛時代となる。

  • 1931(昭和6)

    ルー・ゲーリッグら米大リーグ選抜チーム来日。

  • 1932(昭和7)

    文部省が「野球統制の訓令」を施行。

  • 1933(昭和8)

    中京商業が夏の甲子園大会3連覇を達成。
    日本初のナイターが戸塚球場で行われる(早大二軍対早大新人戦)。

日本プロ野球の誕生

1934~1944

  • 1934(昭和9)

    ベーブ・ルースら米大リーグ選抜チーム来日。

  • 1936(昭和11)

    東京巨人、大阪タイガース、名古屋、東京セネタース、阪急、大東京、名古屋金鯱の7球団により、日本職業野球連盟創立。

  • 1937(昭和12)

    西宮、後楽園両球場完成。

  • 1943(昭和18)

    戦争激化で学生野球は中止。

  • 1944(昭和19)

    プロ野球も一時休止となる。

戦後の復興、2リーグ制始まる

1945~1988

  • 1945(昭和20)

    11月18日に神宮で全早大対全慶大を挙行。
    プロ野球も11月23日に東西対抗を行う。

  • 1946(昭和21)

    学生野球、社会人野球、プロ野球が復活。

  • 1948(昭和23)

    横浜ゲーリッグ球場(横浜スタジアム)でプロ野球の初ナイターが行われる。

  • 1949(昭和24)

    サンフランシスコ・ シールズ(3A)が戦後初のアメリカプロ野球チームとして来日。

  • 1950(昭和25)

    セントラル、パシフィックの2リーグ制が始まる。

  • 1951(昭和26)

    プロ野球にコミッショナー制度がしかれる。

  • 1952(昭和27)

    全日本大学野球選手権大会が始まる。

  • 1953(昭和28)

    テレビの野球実況放送が始まる。

  • 1959(昭和34)

    野球体育博物館(現・野球殿堂博物館)開館。

  • 1962(昭和37)

    作新学院が、春夏甲子園に初の連続優勝。

  • 1964(昭和39)

    東京オリンピックで公開競技として野球が開催。
    神宮球場にて全日本学生選抜、全日本社会人選抜が米国学生選抜と対戦した。

  • 1965(昭和40)

    プロ野球新人選択会議(ドラフト)始まる。

  • 1969(昭和44)

    10月10日、金田正一が通算400勝を達成。

  • 1973(昭和48)

    パ・リーグが2シーズン制を採用。(1982年まで)
    巨人が9年連続日本シリーズ優勝。

  • 1975(昭和50)

    パ・リーグが指名打者制を採用。

  • 1977(昭和52)

    9月3日、王 貞治はハンク・アーロンの記録を破る通算756本塁打達成。

  • 1983(昭和58)

    6月3日、福本 豊はルー・ブロックの記録を破る通算939盗塁達成。

  • 1984(昭和59)

    ロサンゼルスオリンピックの公開競技で全日本チームは金メダル獲得。

  • 1987(昭和62)

    6月13日、衣笠祥雄はルー・ゲーリッグの記録を破る2131試合連続出場達成。

  • 1988(昭和63)

    日本初の屋根付き球場東京ドームが完成。

野球の国際化

1992~2021

  • 1992(平成 4)

    バルセロナオリンピックから野球が正式種目となり、全日本チームは銅メダルを獲得。

  • 1993(平成 5)

    プロ野球にフリーエージェント制(FA)が導入される。

  • 1995(平成 7)

    ロサンゼルス・ドジャースの野茂英雄が、ナ・リーグ新人王となる。

  • 1996(平成 8)

    アトランタオリンピックで全日本チームは銀メダル獲得。

  • 2000(平成12)

    シドニーオリンピックでプロアマ合同の全日本チームは4位に終わる。

  • 2001(平成13)

    シアトル・マリナーズのイチローがア・リーグ新人王・MVPに輝く。

  • 2004(平成16)

    アテネオリンピックで全日本チームは銅メダル獲得。
    イチロー(マリナーズ)がジョージ ・シスラーの記録を破り、シーズン 262安打を達成。
    球団統合問題に端を発し、選手会が史上初のストライキを行う。

  • 2005(平成17)

    セ・パ交流試合が始まる。
    アジアシリーズ初開催。日本(千葉ロッテ)が優勝。

  • 2006(平成18)

    ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で王 貞治監督率いる日本代表が優勝。

  • 2007(平成19)

    セ・パ両リーグの上位3チームが日本シリーズ出場を争うクライマックスシリーズが始まる。

  • 2008(平成20)

    北京オリンピックで全日本チームは4位となる。

  • 2009(平成21)

    第2回WBCで原 辰徳監督率いる日本代表が連覇を達成。
    松井秀喜(ヤンキース)がワールドシリーズMVPに輝く。

  • 2011(平成23)

    プロ野球が統一球を導入。

  • 2013(平成25)

    オリンピック野球競技復帰を目指し、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)設立。
    バレンティンが日本プロ野球新記録のシーズン60本塁打を達成。
    田中将大が開幕からの連勝を24、前年からの連勝を28として、それぞれ日本プロ野球新記録を樹立。

  • 2015(平成27)

    谷繁元信が野村克也の最多試合出場記録を破り、3021試合出場。
    秋山翔吾がマートンの記録を破り、シーズン216安打を達成。

  • 2016(平成28)

    6月15日、イチローはピート・ローズの記録を破る日米通算4257安打達成。

  • 2017(平成29)

    第4回WBCで侍ジャパンはベスト4となる。

  • 2018(平成30)

    第8回女子野球ワールドカップで侍ジャパン女子代表が6連覇達成。
    「eBASEBALLプロリーグ」が始まる。

  • 2019(令和元)

    WBSCプレミア12で侍ジャパンが初優勝。

  • 2020(令和2)

    コロナ禍でプロ野球は開幕延期。アマチュア野球でも多くのリーグ、大会が中止、延期となり、東京オリンピックも延期となった。

  • 2021(令和3)

    コロナ禍で1年延期された東京オリンピックで、侍ジャパンは正式種目として悲願の金メダルを獲得。