• セントラル・リーグ
  • 阪神タイガース
  • 広島東洋カープ
  • 横浜DeNAベイスターズ
  • 読売ジャイアンツ
  • 東京ヤクルトスワローズ
  • 中日ドラゴンズ
  • パシフィック・リーグ
  • オリックス・バファローズ
  • 千葉ロッテマリーンズ
  • 福岡ソフトバンクホークス
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス
  • 埼玉西武ライオンズ
  • 北海道日本ハムファイターズ
  • 侍ジャパン

日本野球機構オフィシャルサイト

NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2020

大会特別規定

本大会は、プロ野球12球団が編成した全国の少年・少女野球選手が交流することにより、野球のさらなる普及と発展を図ることを目的とする。大会運営にあたり、以下の大会特別規定を定める。

大会特別規定

  • 1)参加出来る選手は、事前に参加選手として登録された選手に限られる。
  • 2)1チームは、16名以内の選手で編成し、監督、コーチ、チーム代表者、マネージャーは5名までとする。
    登録締切り日以降の選手、監督、コーチ、チーム代表者、マネージャーの変更は原則として認めない。
    ただし、何らかの事情により出場出来なくなった場合、代替要員の可否は、大会本部が判断する。
  • 3)全球団、プロチームが着用するデザインに即して、2019年度開催までのユニフォームを参考に各球団が作成する。
    上下ユニフォーム、帽子は必ず登録メンバーすべてが統一デザインを着用する。
    全ユニフォームに背番号及び性をローマ字で表記。
    帽子左側側部、ユニフォーム左肩へは大会ロゴワッペンの掲出が必要。
    ユニフォームへメーカーロゴの掲出は可。
    主催者が指定したもの以外のスポンサー等の掲出は不可。
    アンダーシャツ、ストッキング、ソックスに色指定などの制限は設けない。
    ※ただし、全員同色にすること。
    防寒着については、NPBより追って支給の予定。スパイクに色指定のルールは設けない。
    グラウンド及びベンチ内においては、球団統一のユニフォームや防寒着の着用が必須。
    尚、決勝トーナメントでは、1日2試合を行うチームもあるため、アンダーシャツ、ストッキング等の持参も可能とする。
    ネックウォーマーの着用も可能とする。
  • 4)本大会では使用できるバットは、公認野球規則で規定されるもののほか下記とする。
    木製バットは、一本の木材で作った木製バットのほか、竹片、木片などの接合バットであること。
    尚、木製については公認制度を適用しない。
    金属・ハイコン(複合)バットは、J・S・B・Bのマークをつけた公認のものに限る。
    また、一般軟式用バット(83cm~85cm)の使用も可能とする。
    バットの色の制限はないが単色以外の場合は、審判の確認が必要となる。
    後付けグリップ等、市販のバットに付け足しや改造が見受けられるバットについては、試合前のバットチェックの際に、使用可・使用不可の判断が下される場合がある。
  • 5)各試合の担当審判員は、大会本部の立会いのもと、試合前に両チームの用具・装具を点検する。
    その場合、規定違反のバットがあれば取り除く。また、違反の装具があれば、改めるよう指示する。
    尚、捕手のファウルカップ着用は義務付けるが、着用についての確認は行わない。
  • 6)決勝トーナメントへ進出するチームの選出にTQB(Total Quality Balance)方式を採用する。
    予選2試合の結果から優位性の高いチームを選出する。
    予選2勝0敗 3チーム ⇒ TQB方式で数値が高い順に1位、2位、3位のシード順を決定
    予選1勝1敗 6チーム ⇒ TQB方式で最も高い数値のチームを、1チーム選出⇒ワイルドカードとして決勝進出
  • 7)【ワイルドカード進出チームの選出方法】
    TQB方式:1イニング平均得失点差による選出
    下記算式を用いて、予選1勝1敗6チームの2試合の試合結果を元に優位性を判断する。
    (総得点÷イニング数)-(総失点÷イニング数)=最も数値が高いチームを優位とする。
    ※1イニング当たりの平均得点、平均失点を相殺して得た数値でチーム力の優位性を判定
  • 8)本大会の審判は、公益財団法人全日本軟式野球連盟審判員が行う。
  • 9)該当年度の「公認野球規則」、「(公財)全日本軟式野球連盟競技者必携/学童野球に関する事項」及び下記の細則により試合を行なう。大会特別規定を優先とする。
    • a)チームの代表者は、第1試合の場合には試合開始時刻30分前、また第2試合以降は、前試合3回終了時までに、コールドゲームの時は試合終了次第、所定の「打順表」を「大会本部」に提出する。
      尚、一度提出した「打順表」の変更は認められない。また提出時間を厳守するよう注意する。
    • b)予選は、7回戦1時間40分制で行う。
      • b-1)7回終了時または1時間40分の時点で同点の場合、タイブレーク方式を最大2イニングまで採用する。※10)参照
        ただし、タイブレークのイニングは、TQB計算には含まれない。
      • b-2)試合開始から5回以降、1時間40分を越えては新しいイニングに入らず、均等回の得点をもって勝敗を決する。
        同点の場合は、タイブレーク方式を採用する。
      • b-3)7回未満で後攻チームの攻撃中に1時間40分が経過した時点で、
        • ①後攻チームがリードしている場合、そのバッター終了時点で試合終了とする。
        • ②同点もしくは後攻チームがビハインドの場合、回の終了もしくは後攻チームが勝ち越した時点で試合終了
          (サヨナラゲームの適用)とする。
      • b-4)試合中のアクシデント等により、試合が中断した場合、大会本部の判断により、試合時間を一時停止する場合がある。試合再開時には、中断された時点の時間から続行する。
      • b-5)5回以降7点差の場合はコールドゲームとする。
    • c)準決勝は、7回戦1時間40分制とする。
      ただし、試合開始から5回以降、1時間40分を越えては新しいイニングに入らず、均等回の得点をもって勝敗を決する。
      同点の場合は、タイブレーク方式を採用する。※10)参照
    • d)決勝戦は、7回戦2時間制(2時間を越えて新しいイニングに入らない)としコールドゲームは適用しない。
      ただし、試合開始から2時間以内で7イニングを終了し同点の場合には、通常の延長戦を2時間まで均等回行う。
      それでも同点の場合、引き分けとし、両チームを優勝とする。
      尚、大会本部の判断により、止むを得ず、試合時間を短縮する場合もある。
    • e)予選内(2試合)は、1人7イニングを越えて投げられないこととする。
      (合計で7回を越えた場合は、必ず投手は代えることとする。野手としての出場は可能)
      準決勝戦、決勝戦は1日で行われるため、1人1日7イニングを上限とする。
      (タイブレーク・延長戦に入った場合でも7イニングを越えては投げられない。)
      尚、投手のイニング数は、1/3イニング単位で計算する。
      タイブレーク時のイニング数も同様に、1/3イニング単位とする。
      投手は、過度の投球数にならないよう、特に指導しなければならない。
    • f)選手が打席に入る時は、必ず耳付きヘルメットを着用する。
      また、走者も危険防止のため必ず着用する。
      尚、捕手も防護用ヘルメットと所定の防具を着用すること。(練習時も含む)
      試合に出場する捕手、及びブルペンの捕手は、ファウルカップを着用すること。
      コーチスボックスには、ヘルメットを着用した選手が入ること。(監督・コーチが入る事は出来ない)
    • g)代替走者を認める。
      これは、特別な事情(死球による負傷など)により、一時的に休めば試合に出場出来ると審判員が判断した時に限り、適用出来る。この場合の打者の打撃の完了した直前の者(投手・捕手を除く)を代替走者とする。
    • h)審判に対する申し出は監督が行なう。ただし、審判のジャッジには抗議出来ない。
    • i)傷害処置については、大会中の負傷または疾病に対しては応急処置は施すが、それ以上に関しては、主催者は責を負わない。
  • 10)タイブレークは、無死一・二塁から最大2イニングの試合を行う。
    打者は前イニングからの継続打順とする。
    この場合の走者は、打者の前の打順のものが一塁走者、一塁走者の前の打順のものが二塁走者とする。
    代打および代走は認められるが、通常のルールと同様、代打、代走を送られた選手は退いた形となり、代打者、代走者がその打順を引き継ぐ。
  • 11)タイブレーク終了時同点の場合、選手による抽選
    • ①両チームの監督及び審判員立ち会いのもと、試合終了時点での出場選手9名による抽選を行う。
      ※DH制を採用しているチームの投手は抽選に加わらない。
    • ②先攻後攻順に、○印と●印の記入された抽選用紙の入った封筒を抽選順に引き、全員が引き終わったところで大会本部が回収。その場で集計し、○印が多かったチームを抽選勝ちとする。
  • 12)今大会では、DH制を採用する。試合での起用は各チームの判断とする。
  • 13)先攻・後攻について
    • a)予選については、前試合3回終了時に、大会本部にて、監督によるジャンケンで決定する。
      第一試合については、「打順表」提出時(試合開始30分前)に行い決定する。
    • b)準決勝戦については、予選におけるTQB方式でアドバンテージを持っているチームの決定を優先とする。
      準決勝第1試合は、2勝0敗チームのTQB1位チームと、ワイルドカード進出チームとの対戦。
      大会2日目が終了し、ワイルドカード進出チームが決定後、TQB1位チームは、当日の「打順表」提出までに「先攻・後攻」を選択し、大会本部に報告する。
    • c)決勝戦についても準決勝戦同様に、TQB方式でアドバンテージを持っているチームの決定を優先とする。
      試合開始30分前の「打順表」提出までに選択し、大会本部に報告する。
      ※予選をワイルドカードにて突破し、準決勝/決勝に進出したチームには、本優先権はない。
      尚、使用ベンチについては、前試合の勝利チームのベンチを優先とする。
  • 14)【試合時間の短縮について】
    予選及び準決勝では、前試合の試合が予定時間より早く終了した場合、次の試合開始時刻を予定開始時間より最大15分まで前倒しで実施する場合がある。
    ただし、前倒しする場合でも30分間のインターバルは必ず取る。
    決勝戦では、予定開始時間より最大20分前倒しで実施する場合がある。
    ただし、前倒しする場合でも30分間のインターバルは必ず取る。

大会特別規定・補足(一部)

  • 15)特別継続試合(屋外での開催の場合)
    • a)暗黒、降雨などで5回以前に中止になった場合、また5回を過ぎ正式試合になって同点で試合が中止の場合は、翌日の第1試合に先立って特別継続試合を行うことがある。
    • b)5回に満たない場合は、打ち切りになったところから試合を行うが、5回に達した場合は、コールドゲームが宣告される。
  • 16)悪天候などやむを得ない状況によって当初の予定通り大会運営を行えない場合は、大会本部が大会運営方法を一部変更することがある。
  • 17)試合をスピーディーに行うために以下の項目を守ること。
    • a)投手の投球練習(救援投手を含む)は初回に限り、8球以内(1分を限度)とする。
    • b)タイムは1分間を限度とする。
    • c)監督がタイムを取ってマウンドへ行った際、捕手及び野手がマウンドに集まれる回数は、一試合に3回まで。
      ※延長戦に入った場合は2回に対して1回まで。
    • d)監督が投手と協議することについては、同一イニングに同様の行為を2回行った場合は、投手を交代させる。
    • e)グラウンドには監督以外が行くことは出来ない(コーチ・マネージャー等は不可)

(以下略)

球場特別ルール

明治神宮野球場
  • 1)ボールがダッグアウトに入った場合はボールデッドとする。
    またダッグアウト内のバットケースに触れ、ただちにプレイングフィールドに跳ね返ってもボールデッドとする。
  • 2)ボールがカメラマン席に留まった場合はボールデッドとする。
    ただちにプレイングフィールドに跳ね返った場合もボールデッドとする。
  • 3)ボールがダッグアウト上のひさしに当たるか、屋根に乗った場合はボールデッドとする。
    ただちにプレイングフィールドに跳ね返った場合もボールデッドとする。
横浜スタジアム

ボールがダッグアウト内及びカメラマン席に入った場合はボールデッドとする。
ただちにプレイングフィールドに跳ね返った場合もボールデッドとする。