• セントラル・リーグ
  • 読売ジャイアンツ
  • 阪神タイガース
  • 横浜DeNAベイスターズ
  • 広島東洋カープ
  • 東京ヤクルトスワローズ
  • 中日ドラゴンズ
  • パシフィック・リーグ
  • 福岡ソフトバンクホークス
  • 北海道日本ハムファイターズ
  • 千葉ロッテマリーンズ
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス
  • オリックス・バファローズ
  • 埼玉西武ライオンズ
  • 侍ジャパン

日本野球機構オフィシャルサイト

NPBからのお知らせ

写真・動画等の撮影及び配信・送信規程

写真・動画等の撮影及び配信・送信規程の改定について

 一般社団法人日本野球機構およびNPB12球団とファーム・リーグ参加の2球団は、プロ野球の球場での写真・動画等の撮影と、SNS 等での配信・送信に関するルール「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」(以下、「規程」といいます。)を2025年2月より施行し、運用してまいりました。

 施行からこれまでの間、日本野球機構と全14球団では、運用面での課題を洗い出した上で、ファンの皆様からのご意見等を踏まえて検討した結果、規程の一部を改定し、周知期間を経て2025年9月1日より施行することとしました。従来どおり、プロ野球の有料試合(ファーム・リーグも含む)が開催される全球場で採用されている「試合観戦契約約款」の下部規程として運用してまいります。

 改定の大きなポイントは、選手のプレーシーンを撮影した写真(静止画)についてはSNS等での配信・送信を制限なく可能とし、プレーシーンの動画の投稿については、60秒以内で編集・加工されていない動画であれば、1人(1アカウント)につき1試合にあたり1回の配信・送信を可能としたことです。その他の改定のポイントも含め詳細は以下の通りです。

 ファンの皆様の間でSNS等でのご利用がさらに広がり、プロ野球の魅力とスポーツエンターテイメントとしての可能性がいっそう高まることを期待しています。また、日本野球機構および全14球団では、違法動画市場への徹底した対応・対策と、SNS等による選手等への誹謗・中傷対策についても全力で取り組んでまいりますことも併せてお知らせいたします。

主な改定内容
プレーシーン

現行の規程では、試合を「インプレイ中」と「ボールデッド」で分けて、インプレイ中のプレー(プレーシーン)を撮影した写真・動画のSNS等への投稿は一切できませんでしたが、改定によって、プレーシーンの投稿を一部可能とするにあたって、「インプレイ中」と「ボールデッド」という区別が分かりにくいとのご指摘もあったため、以下のように見直しました。

  • 観客席等も含む球場全体を、フェア地域及びファウル地域(ベンチ、ブルペン、スタンドは除く)を「グラウンド内」としたうえで、それ以外のエリアを「グラウンド外」とする(選手らによるベンチ前のパフォーマンスエリアは「グラウンド外」とみなす)
  • イニング先頭打者初球の“プレイ”宣告から3アウトまでを「イニング中」とし、それ以外と区別する
  • 「イニング中」の「グラウンド内」のシーンをプレーシーンとする

投稿
  • 写真(静止画)はプレーシーンを含めて全面的に投稿を可能とする(試合中の投稿も可能)
  • プレーシーンを除く球場内で撮影した動画(「グラウンド外」や「イニング中以外のグラウンド内」を撮影したもの)は140秒以内であれば投稿を可能とする(試合中の投稿も可能)
    (例)スタジアムグルメ、スタンドの応援風景、始球式、公式練習、イニング間パフォーマンス等
  • プレーシーン動画(「イニング中のグラウンド内」を撮影したもの)は、下記の条件を満たせば投稿可能とする
    秒数:1本60秒以内
    回数:1試合につき全てのSNSにおいて1人(1アカウント)1回まで
    投稿時期:試合終了後
    編集:不可
引き続き投稿が不可能なもの
  • 他者に迷惑をかける方法で撮影された写真・動画等
    (例)身体の一部を強調した写真・動画等、三脚等の大型機材を用いて撮影されたもの
  • ライブ配信
  • 明らかな営利目的の写真・動画等の配信・送信
  • 秒数等の制限を超える動画の配信・送信
改定後の投稿制限

※黄色の網掛けは主な緩和箇所