| 【主催】 | 一般社団法人日本野球機構 | 
					
						| 【特別協賛】 | 株式会社三井住友銀行 | 
				
			 
			
				日程
				
					
						
							
								| 試合 | 日程 | 球場 | 試合開始 | 
						
						
							
								| 第1戦 | 10月28日(土) | ヤフオクドーム | 18:30 | 
							
								| 第2戦 | 10月29日(日) | ヤフオクドーム | 18:30 | 
							
								| 【移動日】 | 10月30日(月) | - | - | 
							
								| 第3戦 | 10月31日(火) | 横浜 | 18:30 | 
							
								| 第4戦 | 11月1日(水) | 横浜 | 18:30 | 
							
								| 第5戦 | 11月2日(木) | 横浜 | 18:30 | 
							
								| 【移動日】 | 11月3日(金) | - | - | 
							
								| 第6戦 | 11月4日(土) | ヤフオクドーム | 18:30 | 
							
								| 第7戦 | 11月5日(日) | ヤフオクドーム | 18:15 | 
						
					
				 
				※一方のチームが4勝した時点で日本シリーズは終了。
				
					- サスペンデッド・ゲームは行わない。
- 延長回は、第7戦までの各試合では15回をもって打ち切りとし、第8戦以降は延長回の制限を設けない。
- 雨天などの事由により中止になった場合にはその球場で順延とし、日程は以下の通りとする。
 第1・2戦で中止となった場合はその球場で順延し1日移動日を設け第3戦を行う。第5戦と第6戦の間の移動日は設けない。
 第3戦以降に中止となった場合には、その球場で順延し第5戦と第6戦の間の移動日は設けない。
 ※ただし、両出場球団間で当日の移動が困難な地域の場合、第2戦と第3戦の間、及び第5戦と第6戦の間は移動日を設ける。(本年度、東北楽天ゴールデンイーグルス対広島東洋カープの対戦となった場合適用。)
- 引き分け試合があったことにより、第7戦を行ってなお優勝が決定しない場合には翌日第7戦を行った球場で第8戦を行う。さらに第9戦が必要な場合には、1日移動日を設け、もう一方のチームの球場で行う。
- パ・リーグ出場チーム本拠地での試合にはDHルールを採用する。
 
			
				テレビ放送
				
					
						
							
								| 試合 | 月日 | 球場 | 中継局 | 
						
						
							
								| 第1戦 | 10月28日(土) | ヤフオクドーム | TBS/NHK-BS | 
							
								| 第2戦 | 10月29日(日) | ヤフオクドーム | フジテレビ/NHK-BS | 
							
								| 第3戦 | 10月31日(火) | 横浜 | TBS | 
							
								| 第4戦 | 11月1日(水) | 横浜 | TBS/NHK-BS | 
							
								| 第5戦 | 11月2日(木) | 横浜 | TBS | 
							
								| 第6戦 | 11月4日(土) | ヤフオクドーム | テレビ朝日/NHK-BS | 
							
								| 第7戦 | 11月5日(日) | ヤフオクドーム | 日本テレビ/NHK-BS | 
						
					
				 
			 
			
			
				開門及び雨天等による試合挙行決定について
				
					
						| 開門 | 試合開始時刻の2時間前を原則とする。 | 
					
						| 立会 | 試合開始時刻の3時間前 | 
				
				※観客の集客状況及び天候により、所定時刻の前後に開門することがある。
			 
			
				試合前日及び移動日の練習
				
					- 第1戦前日 10月27日(金)
- 第2戦と第3戦の間の移動日
- 第5戦と第6戦の間の移動日
					
						| ホームチーム | ~18:00 | 
					
						| ビジティングチーム | 18:00~20:00 | 
				
				※ただし、上記は順延等により変更する場合がある。
			 
			
				試合当日の練習及び行事の時間割
				
					【福岡 ヤフオク!ドーム】
					
						
							| 試合開始 | 第1・2・6戦 18:30 第7戦 18:15 | 
						
							| 開門予定時間 | 第1・2・6戦 16:30 第7戦 16:15 | 
					
					
				
				
				
					【注意】
					以下の各事項については審判員が管理する。
					
						- 開門後の打撃練習は1カ所で行わなければならない。ただし、ホームチームは2カ所で行うことができる。その際は万全の警備・注意を払う。
- 一方のチームの練習中に、相手チームの選手がフェア地域に入ることを禁止する。
- 観客席やバックネットに向かってトスバッティング(いわゆるティーバッティングといわれているものも含む)を行ってはならない。ただし、補助ネット(ネット囲いのある用具)を使用する場合は、バックネットに向かってトスバッティングを行うことができる。担当球団はこの間、バックネット付近に球場係員を配置し、安全を図らなければならない。
 
			 
			
				日本シリーズ監督会議
				
					
						| 出席者 | 監督、コーチ(2名)、出場球団代表、マネジャー、出場審判員、コミッショナー、日本野球機構事務局長、野球規則委員会代表委員、審判長、セ・パ両リーグ統括、記録課長、出場記録員 | 
					
						| 日 程 | 10月27日(金) | 
					
						| 場 所 | パ・リーグ本拠地球場 | 
				
				※監督記者会見(監督会議前後)
			 
			
				出場有資格者
				
					- 出場球団は10月26日(日本シリーズ開始予定日の前々日)正午までに、出場資格のある監督、選手、コーチの名簿をコミッショナーに提出しなければならない。提出された名簿をコミッショナーが公示した後、これを変更することはできない。
- 日本シリーズ出場資格を有する選手は8月31日現在その球団の支配下選手で、その後引き続きその球団の支配下選手として登録されている選手のうち40名以内に限定する。
- 監督、コーチ、マネジャー、トレーナー、スコアラー、通訳、広報担当は連盟に登録されている者の中からこの名簿に記載して提出する。
 
			
				ベンチに入る人数
				試合のためにベンチに入ることができる人数は下記の通りとする。
				
					
						
							| 監督 | 1名 | コーチ | 8名 | 選手 | 25名 | 
						
							| マネジャー | 1名 | トレーナー | 1名 | スコアラー | 1名 | 
						
							| 通訳 | 2名 | 広報担当 | 1名 |  |  | 
					
				 
				
					
						- 監督またはコーチで選手を兼ねる者は選手の数に含まれる。
- 通訳は2名を原則とし、最大4名までとする。ただし1言語につき2名以内。
 
			 
			
				ブルペン捕手
				ブルペン捕手は2名とし、各試合の出場選手名簿に記載し届け出る。ただし、ブルペン捕手はベンチ内に入ることはできない。
			 
			
			
				開会式及び閉会式次第
				
					開会式(第1戦及び第3戦)
					
						- 選手整列
- 国旗掲揚
- 花束贈呈
- 始球式(第1戦・第3戦以外でも行う場合は調整)
閉会式
					
						- 選手整列 【勝利チーム】マウンド付近 【負けチーム】ベンチ前
- ペナント、チャンピオンフラッグ及び優勝記念品の授与
- 内閣総理大臣杯の授与
- 個人表彰、スポンサーから副賞の授与